東粂原鷲宮神社の「獅子舞」2008

2008年7月13日
宮代町東粂原鷲宮神社

江戸時代から伝わる東粂原の獅子舞

今年天狗のかぶりものが新調された

祭りはお清めからスタート

神社の鳥居の前でお祓いを受ける

「門がかり」を舞う

天狗を先導に境内に入ってくる

それぞれの祠前で舞う

見物の人もお祓いを受ける

次の祠に移動

本殿裏の祠でも

そのたびに天狗がお祓いを行う

4箇所で舞った

ここで一度休憩

いよいよ本殿前での舞

宮代町郷土博物館の資料によると、『鷲宮神社への獅子舞の奉納の演目は、「梵天」・「綱」・「花」・「悌子」・「弓」・「平庭」・「隠し」の順番です』ということだが・・・。

申し訳ありません

説明できないので割愛

暑い中での舞いは体力を消耗する

ひょっとこはピエロの役、舞っているときの声が飛び、若い舞い手を指導しながら踊る。

若い舞い手も誕生しているそうだ

舞いは続くが・・・。

再び申し訳ありません

ここで再度休憩
須賀中学校の生徒と若い舞い手が懇談

続いて中学生が登場。先輩が細かく指導する。

ちょっと緊張の面持ち

頭が重いのか節目がち

舞いでは練習の成果を存分に発揮していた

りっぱな舞いに拍手

なかなかのできとか

舞い終えて、ホッと

笑みがこぼれる

それにしても暑かった。
舞い終わった人にうかがうと、オカメ、ヒョットコなど面をかぶっているほうが、息がしづらく大変なのだそうだ。