「彩夏到来’08 埼玉総体」アーチェリー競技 個人・団体予選

2008年7月29日
はらっパーク宮代

今大会の予選ラウンドは、ブザーが鳴るとシュティングラインまで進み

70m離れた的を射る

黄色いところの中央が10点、外にいくにしたがって点数は少なくなる。

1回あたり射る矢の数は6本。

的の中心を狙って
射る

そして、どこに当たったかを、フィールドスコープで確認する。
この選手が矢筒にかけている丸いわっか、これは競技には直接関係なく、これを両手で引いて射るイメージを作る練習用バンド。

選手はもとよりだが、監督・コーチも選手の矢がどの位置に刺さったかを確認するため、双眼鏡やフィールドスコープをのぞく。

無論、観客も。双眼鏡は必携。

柵の外にはスコープがずらり。

双眼鏡などを持たずに観戦する場合、出来、不出来は、矢を抜いて戻ってくるときの選手の表情を見て感じるしかないが・・・。

この、判定方法は意外に難しい。

そこで、1回ごとの成績が掲示されるが、すぐに人だかりが出来る。

だから、掲示係りの仕事はスピードを必要とする。

広い会場、自転車が大活躍する。

自転車の通る傍らを・・・・。

これだけの人である。ごみも出る。
大会二日目、仮設トイレにバキュームカーがきた。

ブルーの軍団の、陰の力を数え上げたらきりがないが・・・。

インターネットで動画配信を行っているがこれも高校生

こちらは次回のため・・。

そうした力に支えられながら競技は進行する

弓が実にカラフルである。

ユニフォームも

アーチェリーでは矢筒の飾りやタオルがファッションのアクセントになる

ちょっと見ただけでも。

色々

女の子らしく

さりげなく

実用的に


それにしても暑い。タオルは欠かせない。

今日もミストシャワー付き扇風機とこどもが戯れていた

昼食も木陰で

そして初日の戦いは終わった。j競技した後をきれいにして・・・。

戻って記念撮影

記念撮影となるとどうしてピースなんだろうと思いながらも、つい、口元がほころぶ。

明日は、決戦の日。
個人の優勝が決まる。